Home > ニュース > 更新/お知らせ
前のページへ戻る previousnext

2008.10.26[更新/お知らせ]

「東京 サクラ グランプリ」ほか受賞者会見レポート


 第21回東京国際映画祭“東京 サクラ グランプリ”には、『トルパン』が見事に輝きました。Bunkamura オーチャードホールにて、クロージングセレモニーが盛大に行われたあとは、別室にてマスコミ向けの記者会見が行われました。こちらでは、受賞者の皆さんの喜びのコメントをご紹介します。


コンペティション部門 東京 サクラ グランプリ&最優秀監督賞『トルパン』



 見事、東京 サクラ グランプリと最優秀監督賞のダブル受賞となった『トルパン』からは、セルゲイ・ドヴォルツェヴォイ監督と、主演のおふたり、アスハット・クチンチレコフさんとサマル・エスリャーモヴァさんが登場です。ドヴォルツェヴォイ監督は、ロシアの航空会社に9年間勤めたあと、偶然モスクワの映画学校に入学して映画を学んだという経歴の持ち主。長編初監督となる本作での受賞に「私のこれからの映画人生の“前払い”として賞をいただきます」とにこやかに笑いました。「次回作はおそらくモスクワで撮ることになると思いますが、その後はまたカザフスタンに戻ると思います。子供時代を過ごした場所は、やはり大切な場所ですから」と語った監督は、“カザフスタンに住んでいるロシア人”という立場。カザフスタンでは、この「“カザフ在住のロシア人”をテーマに作品を撮りたい」ということでした。


 主演のおふたりにとって、撮影現場(カザフスタンの草原地帯)での遊牧民に近い生活は大変だったようで、「撮影が始まるとすぐに大変なことだとわかりました。しかし、(普段暮らす地域とは)まったく異なる気候や生活は、とても興味深いものでした」(サマルさん)、「俳優とって一番大切なのは、監督を信頼すること。彼を全面的に信頼して、望むことに従いました。それがスクリーンに出ていると思います」(アスハットさん)と、当時の心境を語ってくれました。


 その後の『トルパン』の上映がさし迫ったこともあり、お三方はこの辺りで退席という運びとなりましたが、ドヴォルツェヴォイ監督は「明日まで東京にいますから、見かけて捕まえていただければ質問にお答えします!」とメッセージを残しました。


コンペティション部門 審査員特別賞『アンナと過ごした4日間』



 17年ぶりの監督作で審査員特別賞に輝いたイエジー・スコリモフスキ監督は、「ありがとう、少しだけお金持ちになった気分です」と(ワザと)淡々とあいさつ。会場の笑いを誘うとともに、記者からの質問に丁寧に答えていきました。TIFFの印象について聞かれた監督は、「カンヌのレッド・カーペットよりも東京のグリーン・カーペットの方がはるかに良いと思います。世界的に“Aクラス”と呼べる映画祭は3つか4つしかないが、(東京は)それに見合う規模と資格を持っていると思う」と答えてくれました。「ワルシャワは公害がひどくて住めない。北ポーランドの湖の地域、マズーリアに見つけたロッジにいまは住んでいて、本作は自宅の近くで撮りました」というスコリモフスキ監督、「受賞は次回作への弾みになりますか?」との問いに、「明日にでも新作を撮りたいくらいです(笑)」と笑顔を見せました。



TOYOTA EARTH Grand Prix『フェデリコ親父とサクラの木』
 コンペティション部門 観客賞&TOYOTA EARTH Grand Prix 審査員賞『ブタがいた教室』



 エコロジーをテーマに本年度より新設された「TOYOTA Earth Grand Prix」を受賞した『フェデリコ親父とサクラの木』からは、ホセ・アントニオ・キロス監督とプロデューサーのロリス・オメデスさんが登壇。同じく「TOYOTA Earth Grand Prix」の審査員賞に輝き、コンペティションの観客賞も受賞した『ブタがいた教室』からは、前田哲監督が登壇しました。



 前田監督は、出演の子供たち手作りの盾も抱えての登場。「ここにも書いていますが“もっと大きく羽ばたけ”(笑)」と今後の抱負を語り、「なぜ(題材が)ブタだったのか?」という記者の問いに(原作がそうだというのはさておき)、「ブタは少し愛らしくてユニーク。僕にはそれが命の塊に見えた。成長の度合いが大きく、人間が食用のために作り出した動物でもある」と答えました。

 「TIFFに参加できただけでも1つの“賞”だと思っている、これからのスペインでの公開に向けて、この受賞が大きなプラスとなって嬉しい」(オメデスさん)、「受賞はもちろん、敬愛する黒澤明、小津安二郎、溝口健二たちの国に来れたと感激しました」(キロス監督)と、喜びを語った『フェデリコ親父~』のおふたり。作品の持つテーマについては、「我々は緑の大地を愛している反面、便利な文明も必要としていて、そこに矛盾がある。自然と文明、その妥協点はどこなのかを考えなければいけない、という想いを込めた」(オメデスさん)と、明かしてくれました。

2008.10.26[更新/お知らせ]

第21回東京国際映画祭 クロージングセレモニー

10月26日(日)渋谷のBunkamuraオーチャードホールで、第21回東京国際映画祭クロージングセレモニーが行われました。


まずは、黒澤明賞から発表が行われました。

<黒澤明賞>
また、「黒澤明賞」の挨拶では、黒澤監督の娘である和子さんから、「父は、映画は広場だと言っていました。世界の人々が分かり合える素晴らしい広場だと。父が作った30本の映画に共通しているのは、なぜ人間は幸せになろうとしないのだろう、ということです。父が一番願っていたのは、映画を見た若い人が良い映画を作れるようになってほしい、ということでした。」というメッセージをいただきました。

受賞者のニキータ・ミハルコフ監督、チェン・カイコー監督が登壇、それぞれ受賞の喜びを語りました。

ニキータ・ミハルコフ監督は、「自分の作品が、黒澤明監督の目に止まるとは思ったこともなかったのですが、神のお恵みで、作品を観てもらっただけでなく、黒澤監督と友達になって、ウィスキーを飲む仲になりました。その偉大な黒澤監督の名を取った賞をいただけるという事は、私にとって非常に重要なことなのです。ありがとうございました。」と、短い時間のスピーチの中で黒澤監督との交流をお話しいただきました。

学生のときに黒澤作品から多大な影響を受けたというチェン・カイコー監督は、「こうして賞をいただけることは最大の喜びです。ぜひ、映画に携わるすべての人々は“映画”という国際言語で黒澤監督の精神を受け継ぎ、この難しい時代ですが手をつないでいきましょう。」と語りました。そして「ありがとうございました。私はグリーン・カーペットを初めて歩きました。素晴らしいアイデアだと思います。我々映画人も手を携えてともに歩んでいきましょう。」と語りました。



<日本映画・ある視点部門>
「日本映画・ある視点」で作品賞を受賞した『buy a suit』。この映画は、先月に亡くなられた市川 準監督の遺作。壇上では「あの人は、この映画で忘れかけていたものに出会いたいと言っていました」と市川監督の奥様の幸子さんが、涙ながらにご挨拶されました。



<アジアの風部門>
「アジアの風」部門では、最優秀アジア映画賞を『私のマーロンとブランド』が受賞。フセイン・カラベイ監督が登壇しました。カラベイ監督は「ありがとうございます。今回の賞金で、この作品をトルコで公開するこができます。この受賞でさらに自分の作品を多くの人に見てもらうことができるようになり、大変うれしいです。」と喜びを表現しました。



<TOYOTA Earth Grand Prix>
審査員賞と特別賞が発表され、審査員賞を『ブタがいた教室』、特別賞を『ミーアキャット』が受賞。

審査員賞を受賞した『ブタがいた教室』の前田哲監督は、「第1回東京国際映画祭では、尊敬する相米慎二監督が賞を受賞されています。その相米監督と同じ舞台に立ててすごくうれしいです。相米監督が亡くなった時、函館で撮影中だったため、お通夜にも葬儀にも行くことができず、相米監督の事では泣く機会を逃していました。今日はいい機会なので泣きたいです。」と、7年前の9月に亡くなられた相米監督への想いを交え、喜びを語ってくれました。


今年から新設されたTOYOTA Earth Grand Prixは、エコロジーや自然と人間の共生などをテーマに持つ作品の中から、最も優れた作品に贈られます。
そのグランプリに輝いたのは、『フェデリコ親父とサクラの木』。トヨタ自動車株式会社の中井昌幸常務取締役からトロフィーの贈呈がありました。

『フェデリコ親父とサクラの木』のホセ・アントニオ・キロス監督から「ありがとうございます。東京大好きです。スペインに帰りたくありません。みなさんはとても親切でした。大変素晴らしい映画祭でした」と全て日本語での挨拶に、会場からは拍手の嵐。にこやかに壇上を後にしたホセ・アントニオ・キロス監督でした。



<コンペティション部門>
観客賞を『ブタがいた教室』が受賞。

コンペティション国際審査委員長であるジョン・ヴォイトさんをはじめ、審査員の方々が壇上に登場。「この9日間で、一日2,3本の映画を一緒に見てきました。その中で、私たちは強い友情を築きましたが、みなさん全員の意見を聞きながら、この6つの賞を選ぶのはとても大変でした」と委員長からの挨拶から始まりました。

最優秀芸術貢献賞を『がんばればいいこともある』(フランソワ・デュペイロン監督)が、
最優秀男優賞をヴァンサン・カッセル『パブリック・エナミー・ナンバー1(Part1&2)』、
最優秀女優賞をフェリシテ・ウワシー『がんばればいいこともある』、
最優秀監督賞をセルゲイ・ドヴォルツェヴォイ『トルパン』、
審査員特別賞を『アンナと過ごした4日間』(イエジー・スコリモフスキ監督)が、
それぞれ受賞し、いよいよ「東京 サクラ グランプリ」の発表となりました。

見事「東京 サクラ グランプリ」に輝いたのは、5か国合作の『トルパン』。 セルゲイ・ドヴォルツェヴォイ監督は喜びいっぱいの様子で、主演の二人も壇上に呼び寄せ、受賞の喜びを語りました。


審査員から、どうやってこの映画を撮影したのだろう、と疑問の声が上がっているなか、監督は「この映画は私にとって最初のフィクション映画です。トルパンは“チューリップ”という意味ですが、実はチューリップは一回も出てきません。でも、女の子の名前が“トルパン”なのです。撮影は町から500km離れた場所で行ったので、砂ぼこりはすごいし、周りに何もありません。主演の二人には“僕らは不可能を可能にすることが出来る、大丈夫だ“と言いました」と興奮した様子で語ってくれました。



各賞の発表の後、受賞者のみなさん、緑のTシャツを着たボランティアクルー十数名がステージ上に上がり、依田チェアマンからクロージングの挨拶が行われました。


「第22回の映画祭は、明日から始まります。来年も環境の重要さを訴えていきたいと思います。今回のグリーンカーペットへの取り組みについて、様々なご賛同、ご協力をいただき、ご意見を取り入れまして “グリーンカーペットクラブ”を創設して、多くの方に賛同していただきたいと思います」と来年への抱負を語った依田チェアマン。

最後は「Action! For Earth」の言葉とともに、両手を掲げたチェアマン。テーマ曲の「ジュピター」が流れ、会場を大きな拍手が包む中、クロージングセレモニーは幕を閉じました。

2008.10.26[更新/お知らせ]

『ブタがいた教室』が受賞 コンペティション部門 観客賞授賞式

10月26日(日)TIFF park(六本木ヒルズアリーナ)にて観客の投票によって選ばれる「コンペティション部門 観客賞」の授賞式が行われました。観客賞には『ブタがいた教室』が選ばれ、登壇した前田 哲監督に武井雅昭港区長からトロフィーと揃いのハッピが贈られました。

喜びのコメントをのべる前田 哲監督

前田哲監督と武井雅昭港区長、東京国際映画祭みなと委員会原保委員長、同委員会須永達雄副委員長


また、『斬-KILL-』の深作健太監督、『旅立ち 足寄より』の大東俊介さん、東京国際映画祭事務局企画部の江崎 毅による「日本映画・ある視点」トークイベントが行われ、会場を大いに盛り上げた。

深作健太監督

大東俊介さん

総合司会の伊藤さとりさん、深作健太監督、大東俊介さん、東京国際映画祭事務局企画部の江崎 毅


2008.10.26[更新/お知らせ]

命と食の大切さを描いた映画『ブタがいた教室』のティーチ・インと記者会見が行われました!

10月25日(土)渋谷のシアターコクーンでコンペティション部門『ブタがいた教室』の上映が行われました。上映後のティーチ・インには前田 哲監督と主演の妻夫木聡さんが登場!満員の客席からの黄色い歓声に包まれました。


関連レポートはコチラから
グリーンカーペットの模様・動画
観客賞授賞式
観客賞授賞式・動画
受賞後の記者会見


映画の見所でもある、ブタを食べるか食べないかについて子供たちが行うディベートシーンについては、「子供たちに自分の言葉を出してもらうように、訓練をして撮影に挑みました。具体的なことを言わせるのではなく、7台のカメラを用意して、その時に出た感情を撮影しました。台本にない、本気の言葉をやり取りした現場でした」と撮影時の様子を語る前田監督。


担任の星先生役の妻夫木さんは「このディベートシーンは一番大事な場面です。子供たちが気負いしてしまった時に、教師として何ができるかというのが映し出されている。子供は純粋だから想いをそのままぶつけてくる、大人も鏡みたいに自分をぶつけていかなければ。心でぶつかれば、子供たちも心でぶつかってくる、そんな貴重な体験でした」と演技への姿勢を語りました。


最後の質問では、監督自ら質問者を選んだところ、選ばれた人は何と松山ケンイチさん! この突然のサプライズに妻夫木さんも観客もびっくり。事務所の後輩である松山さんから、映画中の演技について指摘を受けて苦笑いの妻夫木さん。それについて解説する前田監督、という3人の会話が会場の笑いを誘っていました。


さらに!サプライズゲストとして、本作の主題歌を担当したウルフルズのトータス松本さん、星先生のモデルになった黒田恭史さんが登場。トータス松本さんによる映画主題歌「花のように 星のように」の生ライブが行われました。




最後に妻夫木さんは、「映画祭のコンペティションに選んでいただいたこと、世界のみなさんに少しでも見てもらえたことが本当に光栄です。命とはどうあるべきか、人間とはどうあるべきか、この映画には嘘がない。心と心のキャッチボールをぜひ見てもらいたいと思います。」と観客にメッセージを送りました。


満員の会場の中、笑いがありつつも一つ一つの質問に熱心に答えてくれた前田監督と妻夫木さん。妻夫木さんの「“いただきます”という日本語のとおり、命をいただくというありがたみを忘れないことが、生きることにつながっていくのだと思う」という言葉が印象的でした。


舞台挨拶後、場所を移しての記者会見が続いて行われ、前田監督、妻夫木さんが質問に答えました。


「教師という役を演技するにあたって、最も苦労したことと嬉しかったことは?」という質問に、「苦労したのは、子供たちとの距離感。その距離感をなくすために、子供たちの顔と名前を全員覚えること、子供たちには撮影中でなくても“妻夫木さん”ではなく、“星先生”と呼ばせました。役者としてではなく、教師としてという方向性から、この役に挑みました。嬉しかったのは、撮影ではないとき、子供たちの悪ふざけに本気で怒ったときのこと。子供が本気で謝ってきたとき、これから一緒に頑張ろうな、と声をかけたことで、教師の気持ちを実感できて気持ちが良かったです」と当時の様子を語る妻夫木さん。


また、「グランプリで賞を取れる自信は?」という質問に、「しょうですね~」とギャグを言う前田監督、そんな監督につっこむ妻夫木さんの掛け合いが笑いを誘い、賑やかな記者会見になりました。

→作品詳細





2008.10.26[更新/お知らせ]

キム・ギヨンフリークの日本人監督によるトークショーも行われました!フォトギャラリー10月25日(土)六本木編


フォトギャラリー10月25日(土)六本木編

アジアの風部門
『ポケットの花』
アイシン・テオ助監督がティーチインに登壇



『下女』

キム・ドンウォンさん(キム・ギヨン監督のご子息・左)とイ・キョンスクさん(映画評論家、通訳・右)が舞台挨拶に登壇

トークショーに参加の篠崎 誠監督(左から2番目)と脚本家の高橋 洋さん(左)を加えて


キム・ギヨンフリークの篠崎 誠監督(右)と脚本家の高橋 洋さん(左)が熱いトークショーを行いました


『世界の現状』
蓮寛重彦さんトークショー




natural TIFF supported by TOYOTA
『島の色 静かな声』

(左から)相澤久美さん(プロデューサー)、芹沢高志さん(プロデューサー)、大竹昭子さん(文筆家)によるティーチ・インが行われました


2008.10.26[更新/お知らせ]

妻夫木聡さん、登壇!フォトギャラリー10月25日(土)渋谷編

フォトギャラリー10月25日(土)渋谷編

コンペティション部門はコチラから
natural TIFF supported by TOYOTA部門はコチラから
特別上映『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』はコチラから
特別上映『羅生門』はコチラから
黒澤明賞記者会見はコチラからコチラから


コンペティション部門
『ブタがいた教室』
主演の妻夫木聡さん、前田 哲監督が舞台挨拶に登壇








舞台挨拶後に行われた記者会見の様子



natural TIFF supported by TOYOTA部門
『デルス・ウザーラ』
スクリプターの野上照代さん





特別上映『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』
山田洋次監督(左)、竹下景子さん(右)による舞台挨拶が行われました







特別上映『羅生門』
(左から)ジョン・ヴォイトさん、野上照代さん、
マイケル・ポゴゼルスキーさん


コンペティション国際審査委員長も務めたジョン・ヴォイトさん



黒澤明賞記者会見


ニキータ・ミハルコフ監督


陳凱歌(チェン・カイコー)監督



2008.10.26[更新/お知らせ]

第21回東京国際映画祭 受賞作品 関連動画一覧

動画配信は終了しました。

本日、東京サクラグランプリほかの賞を獲得した作品の関連の動画をまとめました。
期間中のティーチ・インや記者会見の模様や、矢田部プログラミング・ディレクターによる作品紹介です。
各作品の予告編は、作品詳細ページでご覧下さい。 

【コンペティション部門】
■東京 サクラ グランプリ 「トルパン」
■最優秀監督賞 セルゲイ・ドヴォルツェヴォイ監督


作品詳細

■審査員特別賞 「アンナと過ごした4日間」


イエジー・スコリモフスキ監督記者会見

→作品詳細

■最優秀女優賞 フェリシテ・ウワシー(がんばればいいこともある)
■最優秀芸術貢献賞 「がんばればいいこともある」


フェリシテ・ウワシーさん記者会見

→作品詳細

■最優秀男優賞 ヴァンサン・カッセル「パブリック・エナミー・ナンバー1(Part1&2)」

作品詳細

■観客賞 「ブタがいた教室」
■【TOYOTA Earth Grand Prix】 審査員賞

作品詳細


【TOYOTA Earth Grand Prix】
■TOYOTA Earth Grand Prix 「フェデリコ親父とサクラの木」ティーチ・イン

→作品詳細

2008.10.26[更新/お知らせ]

コンペティション部門『ハムーンとダーリャ』記者会見の模様を動画でどうぞ!

動画配信は終了しました。

 10月24日(金)TIFF Movie cafeにて、コンペティション部門『ハムーンとダーリャ』の記者会見が行われ、エブラヒム・フルゼシュ監督とメヘラン・ゴルモハマドザデさんが登壇されました。
 4回目の来日となるフルゼシュ監督は、映画のキャラクターハムーンと主演のメヘラン君との共通点を語りました。



→作品詳細

2008.10.25[更新/お知らせ]

大東俊介さん、深作健太監督が来場!26日六本木クロージングイベント

 第21回東京国際映画祭のクロージングセレモニーは、渋谷Bunkamuraオーチャードホールで行われますが、もう一つのメイン会場六本木ヒルズでも、クロージングイベントを開催いたします。
 オーチャードホールのチケットは、前売券が完売、当日券も獲得競争が激化するのが必至ですが、こちらは、オープンエリアでの開催となるため、どなたでもお楽しみいただけます。
 素敵なゲストが登場するトークライブや、コンペティション部門観客賞授賞式に参加して、映画祭の思い出をもうひとつ増やしましょう!


■■第21回東京国際映画祭 クロージングイベント in TIFF park

10月26日(日)

12:30~ 日本映画・ある視点 トークライブ
      出演
      深作健太『斬~KILL~』監督
      大東俊介『旅立ち 足寄より』主演
      江崎 毅 東京国際映画祭事務局 企画部
13:15~ コンペティション部門出品作品 作品解説(VTR)
13:45~ コンペティション部門 観客賞授賞式
      登壇
      武井雅昭 港区長
      原 保 東京国際映画祭みなと委員会 委員長
      須永 達雄 東京国際映画祭みなと委員会 副委員長
14:05~ クロージングセレモニ-生中継
      出演
      江崎 毅 東京国際映画祭事務局 企画部
16:00  終了・クロージングセレモニー生中継

総合司会:伊藤さとり

会場:TIFF park(六本木ヒルズ・アリーナ)
 

2008.10.25[更新/お知らせ]

滝田洋二郎監督が「映画人の視点」に登場!叶姉妹も登壇しました!フォトギャラリー10月24日(金)六本木編


フォトギャラリー10月24日(金)六本木編


コンペティション部門はコチラから
特別招待作品はコチラから
アジアの風部門はコチラから
natural TIFF supported by TOYOTA部門はコチラから
タカラヅカ レビュー シネマはコチラから
映画人の視点 Director's Angleはコチラから

コンペティション部門
『ダルフールのために歌え』
(左から)撮影監督のワウター・ウエステルンドープさん、プロデューサーのエスター・ウダエタさん、ヨハン・クレイマー監督、プロダクションマネージャーのエルネスト・グワル・ソレさん、美術のリッケ・ジュリアさん


『8月のランチ』
監督、主演のジャンニ・ディ・グレゴリオさん


『ハムーンとダーリャ』
主演のメラン・ゴルモハマドザデさん(右)とエブラヒム・フルゼシュ監督(左)



特別招待作品
『ワンダーラスト』
スペシャル・ゲストとして登場した、叶 恭子さん、叶 美香さん




『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』
まるで“ファンタ”の再来!田野邊尚人さん(別冊映画秘宝編集長)、伊東美和さん(ゾンビ映画ウォッチャー)、高橋ヨシキさん(ライター/デザイナー)


『ザ・ムーン』
スペシャル・ゲストは宇宙航空研究開発機構から阪本成一さんにお越しいただきました



アジアの風部門
『愛の十年』
(左から)スティーブン・チュンさん、エンジェル・ホーさん、オーブリー・ラム監督、ウィリアム・タム プロデューサー

エンジェル・ホーさん


『まばたき』
ロナルド・バートゥビン監督


『クロッシング(原題)』
キム・テギュン監督(左)とホン・ジヨン プロデューサー(右)



natural TIFF supported by TOYOTA部門
『ストーリーズ・オン・ヒューマンライツ』
フランチェスコ・ジョディーチェ監督


TIFF Earth Conference
『アース』
竹村真一さん(大学教授・左)とソフォクレス・タシリオス プロデューサー(右)



タカラヅカ レビュー シネマ
『宝塚歌劇雪組公演 ショー「ソロモンの指輪」』
宝塚歌劇雪組公演 ショー「ソロモンの指輪」の上映後、AQUA5の皆さんによるタカラヅカ レビューシネマスペシャルイベント&ライブが行われました







映画人の視点 Director's Angle
『滝田洋二郎の世界』
映画人の視点、3日目の最終日は滝田洋二郎監督が登場!


previousnext
KEIRIN.JP