2008.10.19[特別番組]
『その日の前に』『THE CODE/暗号』の舞台挨拶も cyberTIFF STATION 10月19日号
動画配信は終了しました。
舞台挨拶、記者会見、イベント、インタビュー・・・・。
盛り沢山な映画祭の一日をコンパクトにお届けする【cyberTIFF STATION】
10月19日号の主な内容
・グリーンカーペットを飾る華やかな映画人
・尾上菊之助と往年のアクション名優たちが『THE CODE/暗号』に登場
・『その日の前に』舞台挨拶に、大林宣彦監督、南原清隆
・animecsTIFF『HELLS ANGELS』手塚治虫特集
・iQnight
2008.10.19[更新/お知らせ]
オープニングセレモニーにジョン・ウー監督、トニー・レオン、金城武など『レッド・クリフ PART1』チームが登場しました。
18日、TOHOシネマズ 六本木ヒルズスクリーン7では、オープニングセレモニーが開かれました。
グリーンカーペットに登場した映画人で満席になった会場では、依田チェアマンによる開会宣言、麻生太郎総理大臣の祝辞、コンペ国際審査委員の紹介に引き続き、オープニング作品『レッドクリフ Part I』スタッフ監督による舞台挨拶そして上映が行われ、華やかな一日のクライマックスを迎えました。




『レッドクリフ Part1』は11月1日(土)より全国公開!
→作品詳細
グリーンカーペットに登場した映画人で満席になった会場では、依田チェアマンによる開会宣言、麻生太郎総理大臣の祝辞、コンペ国際審査委員の紹介に引き続き、オープニング作品『レッドクリフ Part I』スタッフ監督による舞台挨拶そして上映が行われ、華やかな一日のクライマックスを迎えました。
『レッドクリフ Part1』は11月1日(土)より全国公開!
→作品詳細
2008.10.19[更新/お知らせ]
スペシャルイベント【TOKYO INTERNATIONAL FILM FESTIVAL iQnight】が開催されました!
今年も国内外から数多くのスターが共演し、開幕を彩ったグリーンカーペットの熱気のまま、六本木ヒルズに特設された「TIFF Movie Café」にて【TOKYO INTERNATIONAL FILM FESTIVAL iQnight】が開催されました。
このイベントは東京国際映画祭のオープニング映像・スペシャル映像と、誰もが楽しめる映画音楽等をアレンジし、映画祭の特別な夜をさらに盛り上げる企画です。








10/24(金)、25(土)には【TIFF night】開催!詳しくはコチラから
イベントご招待、ご応募受付中!詳しくはコチラから
このイベントは東京国際映画祭のオープニング映像・スペシャル映像と、誰もが楽しめる映画音楽等をアレンジし、映画祭の特別な夜をさらに盛り上げる企画です。
オフィシャルカー iQ がお出迎え
オープニング映像やスペシャル映像も上映されました
世界で活躍するDJがイベントをさらに盛り上げました。今回出演したDJの皆さんは10/24のイベントにも登場!
上映作品鑑賞後も楽しめます!10/24(金)・25(土)にもスペシャルイベント開催!
TIFF依田チェアマンも来場!
10/24(金)、25(土)には【TIFF night】開催!詳しくはコチラから
イベントご招待、ご応募受付中!詳しくはコチラから
2008.10.19[更新/お知らせ]
グリーンカーペットフォトギャラリー
映画祭大使を務める木村佳乃さん、『レッドクリフ Part1』のトニー・レオンさん、グリーン・アンバサダーの杏さんがグリーンカーペットに登場。
依田チェアマンと高井映連理事長が合流。
『ブラインドネス』
木村佳乃さん、フェルナンド・メイレレス監督、ジュリアン・ムーアさん、伊勢谷友介さん。
『斬〜KILL〜』
石垣佑磨さん、溝口琢矢さん、藤田陽子さん、森田彩華さん
『ブタがいた教室』
Pちゃん、妻夫木聡さん、前田哲監督を取り囲む26人の生徒
『ミーア・キャット』
『Blue Symphony ジャックマイヨールの愛した海』
みつよしたかひろ監督、マギボンさん、YAMATOくん、優木まおみさん
オープニング・セレモニーの司会を務めたジョン・カビラさんと久保純子さん
開始前から、こんなに大勢のギャラリー!
大勢お越しいただき、ありがとうございました。
グリーンカーペットフォトギャラリー2
グリーンカーペットフォトギャラリー3
グリーンカーペットフォトギャラリー4
2008.10.18[更新/お知らせ]
10/19(日)TIFF parkに平原綾香さん登壇!
10月19日(日)19時より、TIFF park(六本木ヒルズアリーナ)にて、TIFF スペシャル・ナイトが開催されました。
映画祭特報、本予告で使われている「Jupiter」について、映画と環境、そしてなぜグリーンなのか?などのテーマでのクロストークや平原綾香さんより歌のプレゼントが観客の皆さまに披露されました!
イベントの模様をダイジェスト映像で コチラから
※動画配信は終了しました。






出演者: 東京国際映画祭チェアマン 依田巽(ビデオ出演)
東京国際映画祭作品部プロデューサー 矢田部吉彦
東京国際映画祭企画部(元MovieWalker編集長) 江崎毅
平原綾香
MC: 映画パーソナリティ 伊藤さとり
映画祭特報、本予告で使われている「Jupiter」について、映画と環境、そしてなぜグリーンなのか?などのテーマでのクロストークや平原綾香さんより歌のプレゼントが観客の皆さまに披露されました!
イベントの模様をダイジェスト映像で コチラから
※動画配信は終了しました。
伊藤さとりさんの司会によりTIFFプログラミングディレクター矢田部吉彦とTIFF企画部(元MovieWalker編集長)江崎 毅のクロストークが行われました
トーク後、平原綾香さんが登場!
歌う姿はまさしく歌姫
会場外にいた方も平原さんの歌声に引き寄せられ、会場は満員になりました
出演者: 東京国際映画祭チェアマン 依田巽(ビデオ出演)
東京国際映画祭作品部プロデューサー 矢田部吉彦
東京国際映画祭企画部(元MovieWalker編集長) 江崎毅
平原綾香
MC: 映画パーソナリティ 伊藤さとり
2008.10.18[動画レポート]
「コンペティション」部門作品紹介 『アンナと過ごした4日間』『コトバのない冬』『がんばればいいこともある』
動画配信は終了しました。
コンペティション作品に注目せよ!
向かいの女性の部屋を覗かずにいられない男性。その哀しい心理と行為の行く末が、巧みな演出と編集でサスペンスフルに展開する。巨匠監督の技巧を存分に堪能したい快作。
なにげない日常の中の数週間、その抜け落ちた記憶。愛の記憶を失った女とコトバのない男。2人は交じり合うすべもなく…。俳優、渡部篤郎の長編初監督作品。
コンペティション作品に注目せよ!
『アンナと過ごした4日間』
向かいの女性の部屋を覗かずにいられない男性。その哀しい心理と行為の行く末が、巧みな演出と編集でサスペンスフルに展開する。巨匠監督の技巧を存分に堪能したい快作。
アンナと過ごした4日間
作品詳細『コトバのない冬』
なにげない日常の中の数週間、その抜け落ちた記憶。愛の記憶を失った女とコトバのない男。2人は交じり合うすべもなく…。俳優、渡部篤郎の長編初監督作品。
コトバのない冬
作品詳細『がんばればいいこともある』
娘の結婚式の日に夫に異変が?息子が逮捕?トラブルに立ち向かう母さんを応援せずにいられない感動作。監督は『イブラヒムおじさんとコーランの花たち』で知られる実力派。がんばればいいこともある
作品詳細2008.10.18[更新/お知らせ]
東京 サクラ グランプリに向けてのレースがスタート!『アンダー・ザ・ツリー』ティーチ・イン
いよいよスタートした第21回東京国際映画祭。18日には、その主要部門のひとつ「コンペティション」のトップバッターとして、インドネシア映画『アンダー・ザ・ツリー』が上映されました。同作のガリン・ヌグロホ監督は、過去にTIFFで審査員を務めた経験の持ち主。そういった方が最新作をコンペに出品するというのは、本当に珍しいケースとのこと。これまでに撮った長編10本のうち、同作を含めて5作品がTIFFで上映されているだけに、監督にとってもTIFFは“もはやお馴染み”なのかもしれませんね。
さて、その『アンダー・ザ・ツリー』ですが、呪術的なバリ島の伝統的儀式を映しながら、そこを訪れた3人の女性を主人公に、生と死、そして母性を描き出す幻想的な物語。ドキュメンタリーを思わせる力のある映像に、観客の皆さんは食い入るようにスクリーンを見つめていました。
そして上映終了後のティーチ・インでは、そのガリン監督と、主演女優のお2人、ナディア・サフィラさんとアユ・ラクスミさん、そして出演のイクラナガラさんが登場。「タイトルに込められた意味は?」「登場する女性は企画段階から3人だったのか?」など、熱心な観客からの質問ひとつひとつに、丁寧に答えていかれました。特に観客の関心を惹いたのが、同作が「登場人物の会話は、80%以上がキャストの即興によるもの」(ガリン監督)という点。「これはバリの演劇では、伝統的なスタイル」(イクラナガラさん)だそうですが、44歳年上の男性に惹かれる19歳のヒロインを演じた、若手女優のナディアさんはかなり大変だった様子。「こうしたスタイルは初めてで、40歳以上も離れた男性を好きになったことなんてないのに、監督は“もっと色目を使え!”って言うんですよ!(笑)」とエピソードを披露し、会場を笑いに包みました。
普段ならマスコミ陣にしか許されない“スタッフ&キャストへの質問”が、一般の観客でもできてしまうのが「ティーチ・イン」の醍醐味。映画祭ならではの催しを、皆さんもぜひ味わってみてはいかがでしょうか?
関連レポートはコチラから
TIFF コンペティション カフェインタビューの模様
TIFF コンペティション カフェインタビューの模様・動画

→作品詳細
さて、その『アンダー・ザ・ツリー』ですが、呪術的なバリ島の伝統的儀式を映しながら、そこを訪れた3人の女性を主人公に、生と死、そして母性を描き出す幻想的な物語。ドキュメンタリーを思わせる力のある映像に、観客の皆さんは食い入るようにスクリーンを見つめていました。
そして上映終了後のティーチ・インでは、そのガリン監督と、主演女優のお2人、ナディア・サフィラさんとアユ・ラクスミさん、そして出演のイクラナガラさんが登場。「タイトルに込められた意味は?」「登場する女性は企画段階から3人だったのか?」など、熱心な観客からの質問ひとつひとつに、丁寧に答えていかれました。特に観客の関心を惹いたのが、同作が「登場人物の会話は、80%以上がキャストの即興によるもの」(ガリン監督)という点。「これはバリの演劇では、伝統的なスタイル」(イクラナガラさん)だそうですが、44歳年上の男性に惹かれる19歳のヒロインを演じた、若手女優のナディアさんはかなり大変だった様子。「こうしたスタイルは初めてで、40歳以上も離れた男性を好きになったことなんてないのに、監督は“もっと色目を使え!”って言うんですよ!(笑)」とエピソードを披露し、会場を笑いに包みました。
普段ならマスコミ陣にしか許されない“スタッフ&キャストへの質問”が、一般の観客でもできてしまうのが「ティーチ・イン」の醍醐味。映画祭ならではの催しを、皆さんもぜひ味わってみてはいかがでしょうか?
関連レポートはコチラから
TIFF コンペティション カフェインタビューの模様
TIFF コンペティション カフェインタビューの模様・動画
民族衣装でグリーンカーペットに登場したガリン監督とナディア・サラフィさん
→作品詳細
2008.10.18[特別番組]
スターの饗宴!グリーンカーペット&オープニングセレモニーを動画で [リール4]
動画配信は終了しました。
リール#19
『レッド・クリフ Part I』のゲストによる舞台挨拶リール#20
『レッド・クリフ Part I』のゲストによる舞台挨拶リール#21
『オープニングセレモニー』(TOHOシネマズ 六本木ヒルズ Screen7)リール#22
『オープニングセレモニー』(TOHOシネマズ 六本木ヒルズ Screen7)リール#23
『オープニングセレモニー』(TOHOシネマズ 六本木ヒルズ Screen7)・麻生太郎内閣総理大臣からのご挨拶
リール#24
『オープニングセレモニー』(TOHOシネマズ 六本木ヒルズ Screen7)リール#25
『オープニングセレモニー』(TOHOシネマズ 六本木ヒルズ Screen7)グリーンカーペット リール1
グリーンカーペット リール2
グリーンカーペット リール3
2008.10.18[特別番組]
スターの饗宴!グリーンカーペット&オープニングセレモニーを動画で [リール3]
動画配信は終了しました。
リール#13
●インタビュー・林 海象監督
・宍戸 錠
・稲森いずみ
・松岡俊介
・佐野史郎
・松方弘樹
リール#14
その日のまえに→作品詳細・大林宣彦監督・南原清隆
・原田夏希
・宝生 舞
・勝野雅奈恵
特命係長 只野仁 最後の劇場版→作品詳細・高橋克典
●インタビュー
・ジャスティン・チャドウィック監督(ブーリン家の姉妹)
リール#15
コトバのない冬→作品詳細・渡部篤郎監督・高岡早紀
少年メリケンサック→作品詳細・宮藤官九郎
・宮﨑あおい
・佐藤浩市
・木村祐一
・田口トモロヲ
・三宅弘城
国際審査委員
・ジョン・ヴォイト
・マイケル・グラスコフ
・フォ・ジェンチー
・セザール・シャローン
・檀 ふみ
・高田宏治
リール#16
レッドクリフ Part I→作品詳細・ジョン・ウー監督・トニー・レオン
・金城 武
・チャン・チェン
・ヴィッキー・チャオ
●インタビュー
・大林宣彦監督
・南原清隆
リール#17
レッドクリフ Part I→作品詳細・ジョン・ウー監督・トニー・レオン
・金城 武
・チャン・チェン
・ヴィッキー・チャオ
・麻生太郎内閣総理大臣
・二階俊博経済産業大臣
●インタビュー
・渡部篤郎監督
・高岡早紀
リール#18
●インタビュー・宮藤官九郎
・宮﨑あおい
・佐藤浩市
・木村祐一
・田口トモロヲ
・三宅弘城
グリーンカーペット リール1
グリーンカーペット リール2
グリーンカーペット リール4
2008.10.18[特別番組]
スターの饗宴!グリーンカーペット&オープニングセレモニーを動画で [リール2]
グリーンアンバサダーを務めた杏さん
動画配信は終了しました。
シーン#7
旭山動物園物語-ペンギンが空をとぶ-→作品詳細・マキノ雅彦・中村靖日
・萬田久子
・長門裕之
私のマジック→作品詳細・ボスコ・フランシス
大阪ハムレット→作品詳細・光石富士朗監督
・松坂慶子
●ゲスト
・別所哲也 (TOYOTA Earth Grand Prix審査員)
・長澤まさみ
・平原綾香
・桃井かおり
●インタビュー
・北乃きい
・林 遣都
・大沢たかお
・前田 哲監督
・妻夫木 聡
シーン#8
旅立ち 足寄より→作品詳細・今井和久監督・大東俊介
・石黒 賢
ホームレス中学生→作品詳細・小池徹平
・西野亮廣
・池脇千鶴
・田村 裕
●インタビュー
・中原 俊監督
・福田沙紀
・上戸 彩
・寺島 咲
・杏
シーン#9
クローンは故郷をめざす→作品詳細・及川光博・嶋田久作
その木戸を通って→作品詳細・石坂浩二
余命→作品詳細・松雪泰子
・椎名桔平
●インタビュー
・マキノ雅彦
・萬田久子
・長門裕行
シーン#10
宝塚歌劇雪組公演 ショー「ソロモンの指輪」→作品詳細・夏美よう・真飛 聖
・桜乃彩音
●インタビュー
・別所哲也
・小池徹平
・西野亮廣
・池脇千鶴
・田村 裕
シーン#11
ブーリン家の姉妹→作品詳細・ジャスティン・チャドウィック監督●インタビュー
・小池徹平
・西野亮廣
・池脇千鶴
・田村 裕
・松雪泰子
・椎名桔平
シーン#12
THE CODE/暗号→作品詳細・林 海象監督・宍戸 錠
・稲森いずみ
・松岡俊介
・佐野史郎
・松方弘樹
グリーンカーペット&オープニングセレモニー リール1
グリーンカーペット&オープニングセレモニー リール3
グリーンカーペット&オープニングセレモニー リール4