Home > 映画祭について > ヒストリー > 開催概要

映画祭の歴史 第18回東京国際映画祭  上映作品一覧

オープニングを六本木ヒルズ(港区)で迎え、Bunkamura(渋谷区)で幕を閉じた第18回開催。そして、東京国際映画祭の「コンペティション」の最高賞である“東京グランプリ”は、日本文化を象徴する桜を冠した“東京 サクラ グランプリ”に生まれ変わりました。

オープニング、クロージングの各作品にはアジア諸国間のコラボレーションによって製作された「単騎、千里を走る。」「力道山」がそれぞれ上映され、その他の上映作品にも、近年のアジア映画人の境界なき交流や世界的な活躍を象徴する作品が集まりました。

TIFFCOMを中心としたマーケット企画では、ビジネス・マーケットのほかに、国際的にもアニメやゲームなどコンテンツ・ビジネスの聖地として注目を集める街“秋葉原”全体を舞台にしたイベント「秋葉原エンタまつり」も開催されました。

東京国際映画祭は、常に映画界を映す鏡であると同時に、映画界を照らす光源となることも意図しています。第18回開催は、日本から世界へ発信される文化、とりわけアニメやコミックス、ゲームなどの映画だけではないエンタテインメント・コンテンツの影響を受けてきた世代による作品が、広く映画ファンに親しまれ、世界へと羽ばたいていることの象徴となりました。

同年、渋谷区の映画館は21館。渋谷においては、特にミニシアターが増加傾向にあり、年があけた2006年にはその数が25館になりました。

第19回(2006)受賞結果
コンペティション受賞結果
選考対象作品数551本(64の国と地域))

東京 サクラ グランプリ
「雪に願うこと」 (根岸吉太郎)

審査員特別賞
「女たちとの会話」 (ハンス・カノーサ)

最優秀監督賞
根岸吉太郎 (「雪に願うこと」)

最優秀主演男優賞
佐藤浩市 (「雪に願うこと」)

最優秀主演女優賞
ヘレナ・ボナム・カーター (「女たちとの会話」)

最優秀主演女優賞
ジン・ヤーチン(金雅琴) (「私たち」)

最優秀芸術貢献賞
「ドジョウも魚である」 (ヤン・ヤーチョウ(楊亜州))

観客賞受賞結果

観客賞
「雪に願うこと」 (根岸吉太郎)

最優秀アジア映画賞受賞結果

最優秀アジア映画賞
「細い目」 (ヤスミン・アハマド)

スペシャル・メンション
「一緒にいて」(エリック・クー)

日本映画・ある視点受賞結果

作品賞
「カミュなんて知らない」 (柳町光男)

特別賞
「スキージャンプ・ペア ~Road to TORINO 2006~」 (企画チーム)

第2回黒澤明賞受賞結果

ホウ・シャオシェン(侯考賢)監督

オープニング作品
「単騎、千里を走る。」 チャン・イーモウ 監督

クロージング作品
「力道山」 ソン・ヘソン 監督

KEIRIN.JP