Home > 映画祭について > ヒストリー > 開催概要

映画祭の歴史 第9回東京国際映画祭  上映作品一覧

同年はエジソンのキネトスコープが日本の神戸で初めて上映されてから100年目にあたる記念の年であることにちなみ、「ニッポン・シネマ・クラシック」では多くの注目作品が上映されました。日本が生んだハリウッド・スター早川雪洲と青木鶴子夫人の主演するフランス映画「ラ・バタイユ」がフランス国立映画センターの協力のもと70年の歳月を超えて甦り、また9.5ミリフィルムの形で部分的に保存されてきた「忠臣蔵」「右門捕物帖・三番手柄」「国士無双」の3 作品を35ミリに復元して上映しました。

また、前年のヴェネチア映画祭に出品された「7本のキャンドル」でその名を広めた「アボルファズル・ジャリリ監督特集」、同年のカンヌ国際映画祭監督週間で上映された最新作「Kids Return」ほか、監督作品を一同に集めた「映画監督北野武国際シンポジウム&レトロスペクティヴ」などが行われました。この年より、アテネ・フランセ文化センターの掘三郎氏が開発し、現在も東京国際映画祭の一部上映作品で用いられているスライド字幕が採用されました。

第9回(1996)受賞結果
インターナショナル・コンペティション受賞結果
応募総数242本(47ヶ国)

東京グランプリ・東京都知事賞
「プラハ小さな愛の詩」 (ヤン・スビエラーク)           
(※公開題名「コーリャ愛のプラハ」)

審査員特別賞
「育ちゆく日々」 (クシシュトフ・ザヌーシ)
「リベルタリアス―自由への道」 (ビセンテ・アランダ)

最優秀監督賞
ウー・ティエンミン(呉天明) 
(「變臉へんめん」※公開題名「[變臉]―この櫂に手をそえて」)

最優秀脚本賞
ズディニェク・スヴィエラーク 
(「プラハ小さな愛の詩」※公開題名「コーリャ愛のプラハ」)

最優秀女優賞
ヒルデグン・リーセ (「淋しい日曜日」)
マリエ・タイセン (「淋しい日曜日」)

最優秀男優賞
チュウ・シュイ(朱旭) 
(「變臉へんめん」※公開題名「[變臉]―この櫂に手をそえて」)

最優秀芸術貢献賞
「良寛」 (貞永方久)
「愛を織る娘ギャベ」 (モフセン・マフマルバフ)

ヤングシネマ・コンペティション受賞結果
応募総数274本(39カ国)

東京ゴールド賞・都知事賞
アミール・カラクーロフ監督 (「ラスト・ホリデイ」)

東京シルバー賞
リン・チェンシェン(林正盛)監督 (「浮草人生」)

東京ブロンズ賞
ジョン・シュルツ監督 (「バンドワゴン」)

オープニング作品
「インデペンデンス・デイ」 ローランド・エメリッヒ 監督

クロージング作品
「評決のとき」 ジョエル・シュマッカー 監督

KEIRIN.JP