映画生誕100周年でもある同年は、第2次世界大戦の終戦50年にもあたり、東京国際映画祭も10周年を迎えました。「特別招待作品」ではフランス映画史における記念碑的作品「リュミエールの子供たち」を上映し、映画の100歳を祝福しました。
また、「ヤングシネマ・コンペティション」の審査委員長に決定していたクシシュトフ・キェシロフスキ監督が会期直前に体調を崩され、急遽、アンリ・ヴェルヌイユ監督が任命されるという出来事もありました。
一方では、現在も東京国際映画祭で親しまれている「ニッポン・シネマ・クラシック」が始まりました。 “映画生誕百年祭実行委員会”のメンバーである山根貞男氏、蓮實重彦氏によって上映プログラムが組まれ、50年ぶりの公開となった成瀬巳喜男監督の「樽の娘」をはじめとした数々の“幻の映画”が上映されました。
また同年から1999年まで、東京国際映画祭の運営母体である財団法人東京国際映像文化振興会(現 財団法人日本映像国際振興協会)による新人監督を対象とした製作活動の助成プログラムが開始され、初年度は是枝裕和監督の「幻の光」が対象作品として選ばれました。
東京グランプリ・都知事賞
該当なし
審査員特別賞
「幻想ラプソディ」 (ヤン・ヤコブ・コルスキ)
最優秀監督賞
ホセ・ノボア (「少年ハイロ 迷走の果て」)
最優秀女優賞
富田靖子 (「南京の基督」)
最優秀男優賞
該当なし
最優秀芸術貢献賞
「南京の基督」 (トニー・オウ(區丁平))
最優秀助演女優賞
エレン・ムース (「黙秘」)
グレディス・イバラ (「少年ハイロ 迷走の果て」)
東京ゴールド賞・都知事賞
ジャファル・パナヒ監督 (「白い風船」)
ブライアン・シンガー監督 (「ユージュアル・サスペクツ」)
東京ブロンズ賞
スティーヴ・ワン監督 (「息子の嫁」)